感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランス史からの問い

著者名 服部春彦/編 谷川稔/編
出版者 山川出版社
出版年月 2000.03
請求記号 235/00045/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233626381一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 235/00045/
書名 フランス史からの問い
著者名 服部春彦/編   谷川稔/編
出版者 山川出版社
出版年月 2000.03
ページ数 339p
大きさ 22cm
ISBN 4-634-67300-2
分類 235
一般件名 フランス-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819074118

要旨 豊かな土壌のうえに、アナールを開花させたフランスの歴史学。個性的なこの国の歴史は、つねに多彩なメッセージを発信しつづける。
目次 第1部 臣民のフランス(「神の平和」運動の軌跡が照らしだすもの―十一・十二世紀の平和理念と紛争処理
聖なる「報復」―『聖ブノワの奇蹟』と封建社会
ルイ十四世時代の「貴族改め」の意味 ほか)
第2部 革命のフランス(革命前夜の子ども・家族・社会―アルノー・ベルカン『子どもの友』の世界
革命を支えたソシアビリテ―ジャコバンクラブのネットワークと「フェデラリスム」
「異邦人」から「国民」へ―大革命とユダヤ人解放 ほか)
第3部 「記憶」のフランス(十九世紀サヴォワにおける歴史とアイデンティティ
エジプト遠征の記憶
道徳のアカデミー論争―監獄問題をめぐって ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。