感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人類発達史

著者名 直良信夫/著
出版者 校倉書房
出版年月 1959.4
請求記号 SN469/00031/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115766226版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN469/00031/
書名 人類発達史
著者名 直良信夫/著
出版者 校倉書房
出版年月 1959.4
ページ数 244p 図版
大きさ 22cm
分類 4692
一般件名 人類-歴史
書誌種別 6版和書
内容注記 付 参考文献21p
タイトルコード 1001110115766

要旨 “脳”と“触覚”の不思議な関係。大脳生理学の権威によるバーチャル化社会への警鐘。
目次 職人の勘は五感で支えられている
「共感覚」を育む
胎内胎児と胎外胎児
「原風景」への回帰
産婦人科医から霊長類研究所へ
脳の働きと皮膚刺激
「土」と「工」
育児と教育の原点
情緒の重要性
脳の活動と咀嚼
自然に接する


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。