感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

植生図・主要動植物地図 18  天然記念物緊急調査

著者名 文化庁/編集著作
出版者 国土地理協会
出版年月 1976
請求記号 N462/00019/18


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210302493一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N462/00019/18
書名 植生図・主要動植物地図 18  天然記念物緊急調査
著者名 文化庁/編集著作
出版者 国土地理協会
出版年月 1976
ページ数 35p
大きさ 22cm
一般注記 付(地図2枚) *18.福井県
分類 46291
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410169996

要旨 最も身近で使用頻度も高いのに、用法その他が曖昧にされがちな外用薬と消毒薬を取り上げたユニークな辞典。病院のみならず、訪問看護や介護施設など幅広い場面で役立つ。「貼り薬は何時間効果が持続するのか」「軟膏を目に入れてしまったり、坐薬を飲み込んだときの処置は」「使用し忘れたときの対応は」―外用薬の“効果発現・持続時間”や“誤用対策”について、製薬会社113社にアンケートを実施。添付文書では得られ難い情報を、可能な限り記載した。消毒薬の“適用”と“使用濃度”をしっかり確認できるとともに、“中毒症状とその治療方針”などの詳細情報も収載。
目次 第1章 総論(外用薬の剤形と正しい使い方
治療目的別にみた外用薬・消毒薬の意味
消毒薬の最新知識)
第2章 各論(外用薬
消毒薬)
付章(外用薬・消毒薬による皮膚障害とその主な原因薬、対策
外用薬の盲点:見落としやすい副作用への警鐘
細菌学の最新知識
強酸性電解水
読みにくい漢字の病名とその意味)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。