感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マンガでわかる住宅の解体とリサイクル

著者名 全国解体工事業団体連合会/監修 桑原次男/原作 テッド高橋/マンガ作画
出版者 建築資料研究社
出版年月 2002.05
請求記号 527/00540/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3230967469一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

医療倫理 医療-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 527/00540/
書名 マンガでわかる住宅の解体とリサイクル
著者名 全国解体工事業団体連合会/監修   桑原次男/原作   テッド高橋/マンガ作画
出版者 建築資料研究社
出版年月 2002.05
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 4-87460-750-0
分類 527
一般件名 住宅建築   解体工法   建設リサイクル法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912016682

要旨 1996年、ハーヴァード大学医学部教授ヘンリー・ビーチャーによる告発がすべての始まりだった。彼は被験者を危険にさらした人体実験22件の実態をあばいたのである。臓器移植や延命治療など限りなく進歩する医療技術のもとで、最終的な意思決定をするのは、医師か、患者か、それとも、政治家や法律家など第三者か。ジョンズ・ポプキンス病院事件やカレン事件など、全米を揺るがした数々の医療事件を通して、新しい医療倫理が確立されてゆく歴史を明らかにする。これからの医療と生命倫理を考えるための必読の書として、大きな論議を呼んだ医学ノンフィクション。
目次 序章 密室の扉をひらく
第1章 被験者の尊厳―第二次世界大戦以前の状況
第2章 戦時中の臨床研究
第3章 研究の「金ぴか」時代―第二次世界大戦直後
第4章 人体実験の告発
第5章 研究室の新しいルール
第6章 ベッドサイドの倫理
第7章 変貌した医師たち
第8章 臓器移植の幕開け
第9章 モンデールとケネディ―二つの委員会
第10章 ジョンズ・ホプキンス病院事件
第11章 カレン・アン・クィンラン判決
終章 変革の代価


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。