感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障がいのある子が「親亡き後」に困らないために今できること

著者名 鹿野佐代子/著 明石久美/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2020.10
請求記号 3692/02399/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630692772一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

障害者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/02399/
書名 障がいのある子が「親亡き後」に困らないために今できること
著者名 鹿野佐代子/著   明石久美/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2020.10
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-569-84801-3
一般注記 残しておきたい「情報ノート」付
分類 36927
一般件名 障害者福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 福祉と相続の専門家2人が、知的・発達障がいのある子を前提に、「親のもしもの時」について解説。親亡き後の子の暮らし、財産対策、親として事前に準備・対策しておきたいことなどを収録。残しておきたい「情報ノート」付き。
タイトルコード 1002010047766

要旨 言葉の意味と語源についてイラストや写真で解説したもの。この巻では、歴史や芸能、遊びに関する言葉の中から、身近な言葉、教科書にでてくる言葉を取り上げている。
目次 第1章 歴史にかんすることば(はにわ
てんのう ほか)
第2章 文芸・伝説のことば(かしまだち
かな ほか)
第3章 芝居・美術・音楽のことば(しばい
かぶき ほか)
第4章 祭りや行事のことば(まつり
がんたん ほか)
第5章 遊びやスポーツのことば(あそび
おもちゃ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。