蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近世関東の歴史地理
|
著者名 |
山崎謹哉/編
|
出版者 |
明玄書房
|
出版年月 |
1963 |
請求記号 |
S213/00061/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010098081 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S213/00061/ |
書名 |
近世関東の歴史地理 |
著者名 |
山崎謹哉/編
|
出版者 |
明玄書房
|
出版年月 |
1963 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
22cm |
分類 |
213
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940048850 |
要旨 |
本書は、立命館大学が21世紀における新しい学問の体系として構築しようと考えている「アジア太平洋学」における1分野として、通貨について総合的・体系的に整理・論述し、今後における可能性を検証しようとする試みで、全編を通じて、この提案がどういう背景と考え方から組み立てられているかをプリゼントし、同時に、97年のアジア通貨危機を踏まえたその後の研究を取り込んで発展させ、最新研究成果として広く世に問うものである。 |
目次 |
序章(アジア太平洋学の定義とそのなかでの通貨関係論の位置づけ APEC共通通貨単位の提唱) 本章 アジア太平洋共通通貨単位の検討(アジア太平洋共通通貨単位の必要性と国際通貨に占める役割 アジア太平洋共通通貨単位の仕組みと機能 アジア(太平洋)共通通貨(単位)成立の条件 ほか) 補章 APEC共通通貨単位創設の背景への考察(「プラザ効果」によるアジアの経済発展 アジア・バブルの崩壊 危機の中のアジアの為替相場制度 ほか) 終章 ジャン・モネの世界―「BOX.13」ケインズの論敵 |
内容細目表:
前のページへ