感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ギムスン英語音声学入門

著者名 A.C.Gimson/著 竹林滋/訳
出版者 金星堂
出版年月 1983.3
請求記号 831/00139/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235738077一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

医療倫理 社会医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 831/00139/
書名 ギムスン英語音声学入門
著者名 A.C.Gimson/著   竹林滋/訳
出版者 金星堂
出版年月 1983.3
ページ数 424p
大きさ 22cm
原書名 An introduction to pronunciation of English
分類 8311
一般件名 英語-発音
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p395〜404
タイトルコード 1001010130332

要旨 近代社会は身近/生命の周りに、あるいはこの概念を媒介としながら、どのような装置や戦略を組み立ててきたのか。そのなかで、我々は身体/生命をいかに語り、その像は社会編成のあり方とどのような関係を切り結んできたのか。フーコーが「生‐権力」と名指したものを、医療と社会のダイナミズムに依拠しながら明らかにする。
目次 1 身体/生命はどう語られるのか(暫定的なスケッチ
身体/生命の文化的差異)
2 生‐権力の系譜(王の身体の変容
死の医療化
individualとしての身体/生命
こころの在り処
「種」としての身体/生命
身体/生命をどう語るべきか)
3 基本文献案内


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。