感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千年のまなざし 未来を開いてゆく愛と平和のために

著者名 坂村真民/著
出版者 頭脳集団ぱるす出版
出版年月 1999.1
請求記号 91156/01452/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236518650一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91156/01452/
書名 千年のまなざし 未来を開いてゆく愛と平和のために
著者名 坂村真民/著
出版者 頭脳集団ぱるす出版
出版年月 1999.1
ページ数 105p
大きさ 23cm
ISBN 4-8276-0176-3
分類 91156
書誌種別 一般和書
内容注記 坂村真民年譜:巻末
タイトルコード 1009810061403

要旨 労働者企業と通常の資本主義企業との相違点を通して、不確実性、動学、ゲーム理論といった枠組みの中で、多方面からアプローチすることにより、労働者管理企業の実像を学問的に浮かび上がらせる。学術的貢献としては、日本で初めての文献。
目次 第1章 労働者管理企業の理論:展望
第2章 不確実性下の産業均衡における資本主義企業と労働者管理企業の比較分析
第3章 投資行動における利潤最大化企業と労働者管理企業の比較分析
第4章 労働者管理企業の成長における技能形成と年功賃金制の役割
第5章 年功制下における株主・従業員集団間の協力ゲーム
第6章 労働者管理企業・利潤最大化企業間における参入ゲーム
第7章 国際混合複占下における輸出と研究開発補助金の役割:労働者管理企業vs.利潤最大化企業
第8章 労働者管理企業・利潤最大化企業間における数量競争と価格差別化
第9章 混合寡占における経済移行に伴う諸効果の比較分析:公企業vs.労働者管理企業vs.利潤最大化企業
第10章 労働者管理企業に対する市場構造と品質規制の効果
第11章 企業規模に関する利潤最大化企業と労働者管理企業の比較分析


内容細目表:

1 館・屋敷をどう読むか   戦国期大名館を素材に   5-47
小野 正敏/著
2 発掘された建物遺構をどのように読み解くか   中世住宅発掘遺構の研究方法をめぐって   49-79
冨島 義幸/著
3 つわものの館の成立と姿   81-97
八重樫 忠郎/著
4 出土文字史料の見方   101-121
五味 文彦/著
5 経塚出土文字資料と考古学的視点   同一人物が関与した経塚から   123-143
村木 二郎/著
6 鴨田遺跡出土の巡礼札が語るもの   145-155
高橋 慎一朗/著
7 城と聖地   近年の「城とは何か」論にふれて   159-188
中澤 克昭/著
8 ムラが消えた   ムラ研究の可能性   189-206
飯村 均/著
9 金山遺跡における「場」と「景観」   207-222
萩原 三雄/著
10 「考古学と中世史研究」シンポジウムの一応の区切りにあたって   223-226
萩原 三雄/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。