蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234276038 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
601/00119/03 |
書名 |
国土交通六法<国土編> 平成15年版 |
著者名 |
国土交通省大臣官房総務課/監修
|
出版者 |
新日本法規出版
|
出版年月 |
2002.12 |
ページ数 |
3030p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7882-0493-2 |
一般注記 |
平成13年版までの書名:国土六法 |
分類 |
6011
|
一般件名 |
総合開発-法令
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009912069974 |
目次 |
序 道徳とは何だろうか―現代社会における道徳教育 1部 現代社会と道徳(どの文化にも共通な道徳があるのだろうか―道徳の普遍性と相対性 どうして道徳教育が必要なのだろうか―問題としての道徳性 生命倫理や環境倫理とは何だろうか―道徳の現代的課題) 2部 歴史の中で育まれてきた道徳的価値(民主主義・正義・人権の原則はどのようにして生まれたのだろうか―古代ギリシア文化とフランス革命の精神 自然や他者を大事にすることは自由と両立するのだろうか―ドイツを中心とした生命への畏敬と公共精神の伝統 常識や良識は古臭いのだろうか―フランスの知恵 ほか) 3部 学校と道徳(道徳はどのように教えられてきたのだろうか―道徳教育の歴史(日本の場合) 日本の学校における道徳教育はどのような意味をもっているのだろうか―学校教育の中の道徳教育(日本の場合) 家庭や地域社会はもう道徳力をもっていないのだろうか―家庭・地域社会の道徳力 ほか) 4部 道徳教育の実際(小・中学校における道徳教育は何を目指しているのだろうか―道徳教育の目標と内容 道徳教育をどのように計画し指導すべきだろうか―道徳教育の計画と指導法 道徳教育と他の領域における教育活動はどのような関連があるのだろうか―道徳と他領域の教育活動との関連 ほか) |
内容細目表:
前のページへ