感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神葬祭大事典

著者名 加藤隆久/編
出版者 戎光祥出版
出版年月 1997.11
請求記号 176/00014/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210576633一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 176/00014/
書名 神葬祭大事典
著者名 加藤隆久/編
出版者 戎光祥出版
出版年月 1997.11
ページ数 510p
大きさ 27cm
ISBN 4-900901-02-4
分類 1769
一般件名 神道-便覧   葬制
書誌種別 一般和書
内容注記 神葬祭文献目録:p496〜505
タイトルコード 1009710050242

要旨 五人の子どもは独立、愛する妻に先立たれた著者はひとりになって、カトリック系老人ホームへの入居を自分で決めた。離れて暮らしても、家族みんなで築いた「家庭」のきずなはそう簡単にこわれることはないと確信しているからだ。自ら父親として実践し、また天皇家をはじめ、教育評論家として見聞きしてきたたくさんの幸せな家族たち。そこに共通するのは父母としての夫婦が互いをいたわり、助け、つねに会話を忘れないという、ごく当たり前の姿勢だった。家族のかたちや子育てが大きく変わっていく時代にあっても、絶対に忘れてはならない、暖かい家庭のつくり方の原点をわかりやすく説く。
目次 序章 心と心で結ばれるからこそ「家族」
第1章 美しい夫婦のきずなをつくるには
第2章 やさしく、強い子どもを育てあげる
第3章 苦楽をともにできる家族になる
第4章 父、母、子がよい関係になるために
第5章 夢と愛のある家庭をめざして


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。