感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鏡岩下遺跡発掘調査報告書 (愛知県新城市埋蔵文化財調査報告書)

著者名 イビソク/編集
出版者 愛知県新城市教育委員会
出版年月 2019.3
請求記号 A22/00151/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237487525一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イビソク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A22/00151/
書名 鏡岩下遺跡発掘調査報告書 (愛知県新城市埋蔵文化財調査報告書)
著者名 イビソク/編集
出版者 愛知県新城市教育委員会
出版年月 2019.3
ページ数 88p 図版23p
大きさ 30cm
シリーズ名 愛知県新城市埋蔵文化財調査報告書
分類 A2223
一般件名 遺跡・遺物-新城市
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001910065462

要旨 雑誌や絵葉書など、日常目にするグラフィック。それらは時代や社会の支配的論理とシステムを内包している。そしてグラフィックにひそむ「力」は、その形式という抽象性によってイデオロギー的対立をも越えて、世界を覆ってゆく―。生産と所有をめぐる闘争の世紀を現出した「近代」というシステムと、我々を支配する図像の「力」を探る好著。
目次 肖像のフェティシズム―『週刊朝日』の表紙
戦争のグラフィズム―対外宣伝雑誌『FRONT』のデザイン
制度化されたまなざし―初期の絵葉書
つくられた「子どもの国」―「少年探偵団」と『赤い鳥』
「団欒」の空間―文化住宅の間取り
父の肖像―キヨソーネの「御真影」
ハイテック・アートの現在
シンボルとしての「自由の女神」
消費されるテレビの映像


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。