感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解「企業合併」で会社はこうなる (2時間でわかる)

著者名 小島郁夫/著
出版者 中経出版
出版年月 1999.12
請求記号 3354/00051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2130773548一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3354/00051/
書名 図解「企業合併」で会社はこうなる (2時間でわかる)
著者名 小島郁夫/著
出版者 中経出版
出版年月 1999.12
ページ数 207p
大きさ 21cm
シリーズ名 2時間でわかる
ISBN 4-8061-1315-8
一般注記 表紙の書名:Post‐merger:an illustrated guide to the future of your company
分類 33546
一般件名 企業集中
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819059422

要旨 本書では合併を「強者連合型」「外資比率アップ型」などのパターン別に分けて、それぞれの特徴を検証。また、合併において従業員の立場がどうなるのか。どのように生き抜いていけばいいのかについても順次触れている。
目次 第1章 いま、企業はなぜ合併するのか(M&A(合併・買収)は世界中で活発化している―「覇権」と「再編」をキーワードに巨大化に拍車
合併環境が整備され始めた―公取委が合併の基準を緩和し、新制度も登場 ほか)
第2章 “強者連合”は市場制覇を目指す(超大型の合併・統合は加速度的に進む―世界や日本のナンバーワンを目指すシェアナンバーワン型
旧財閥や系列が崩れて自由自在な合従連衡が始まった―三井、三菱、住友の旧財閥や企業グループ解体型 ほか)
第3章 中堅企業は“独自性”に生き残りをかける(インターネット普及で期待の新産業でも合併による淘汰が始まった―サバイバルの渦中にある新情報産業の企業統合型
中堅企業群の生き残りのための合併には独創的な戦略が求められる―規模の拡大には限界がある中堅スタンス維持型 ほか)
第4章 外資との提携で“グローバル企業”に変身する(経営不振の自動車業界は次々と外資の軍門に下っている―グローバル化が進む通信業界でも活発な外資導入・比率アップ型
巨大な外資パワーが日本の経営破綻企業をねらっている―買収によって決定権を奪われる経営破綻企業吸収型 ほか)
第5章 合併・提携・再編で“新企業形態”を作る(持ち株会社のもとで分割するが、しっかり生き残る―グループ力を残すための巨大企業分割型
一事業一カンパニーで成果主義を徹底する―ソニーが先鞭をつけ数多くの企業で導入され始めたカンパニー制型 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。