感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史をいかに学ぶか ブルクハルトを現代に読む  (PHP新書)

著者名 野田宣雄/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2000.01
請求記号 201/00015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2830679664一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 201/00015/
書名 歴史をいかに学ぶか ブルクハルトを現代に読む  (PHP新書)
著者名 野田宣雄/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2000.01
ページ数 218p
大きさ 18cm
シリーズ名 PHP新書
シリーズ巻次 100
ISBN 4-569-60919-8
分類 2012
一般件名 歴史学
個人件名 Burckhardt,Jacob
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819057705

要旨 ナチズムの出現、アメリカ流ビジネス文明の蔓延など二十世紀の問題を予見していた十九世紀の歴史家・ブルクハルト。彼は歴史を人間精神の連続体として捉え、「歴史は人生の教師である」と考えていた。進歩史観の限界に直面した現代にこそ、「未来は知りえないから未来である」という深い懐疑の精神に貫かれた歴史観が、危機の時代を乗りきる指針として価値をもつ。時代の大転換期に臨んで、二十一世紀を生きぬく智慧を示す一冊。
目次 第1章 進歩史観に代わる歴史観をもとめて(近代進歩史観の行き詰まり
近代進歩史観にいたる道
循環史観の系列)
第2章 ブルクハルトの歴史観(ブルクハルトの同時代への姿勢
懐疑に耐える歴史観
ブルクハルトのルネサンス論)
第3章 「歴史の危機」とは何か(「歴史の危機」の類型学
歴史の三大ポテンツ
「歴史の危機」の賛美)
第4章 危機の時代を生きる智慧(日本を襲う「ほんものの危機」
二十一世紀と向き合う人生観
「歴史病」克服への二つの道
人生の教師としての歴史)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。