蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
舶用蒸汽ピストン機械
|
著者名 |
小谷信市/著
|
出版者 |
弘文社
|
出版年月 |
1950.9 |
請求記号 |
S554/00003/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010745418 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S554/00003/ |
書名 |
舶用蒸汽ピストン機械 |
著者名 |
小谷信市/著
|
出版者 |
弘文社
|
出版年月 |
1950.9 |
ページ数 |
224,8p |
大きさ |
22cm |
分類 |
5544
|
一般件名 |
舶用機関
蒸気機関
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001010078318 |
要旨 |
潜在能力を活かせない「日本病」の正体と処方箋。人口が減っても、「昭和の常識」を打破すれば平均年収は2倍、GDPは1.5倍に!貧困、国の借金、社会保障問題もすべて解決!ベストセラー『新・観光立国論』の著者、30年間の集大成。 |
目次 |
第1章 日本はほとんど「潜在能力」を発揮できていない 第2章 「追いつき追い越せ幻想」にとらわれてしまった日本経済 第3章 「失われた20年」の恐ろしさ 第4章 戦後の成長要因は「生産性」か「人口」か 第5章 日本人の生産性が低いのはなぜか 第6章 日本人は「自信」をなくしたのか 第7章 日本型資本主義は人口激増時代の「副産物」に過ぎない 第8章 日本型資本主義の大転換期 第9章 日本の「潜在能力」をフルに活用するには |
著者情報 |
アトキンソン,デービッド 小西美術工藝社代表取締役社長。奈良県立大学客員教授。三田証券社外取締役。元ゴールドマン・サックス金融調査室長。裏千家茶名「宗真」拝受。1965年、イギリス生まれ。オックスフォード大学「日本学」専攻。1992年にゴールドマン・サックス入社。日本の不良債権の実態を暴くレポートを発表し、注目を集める。1998年に同社managing director(取締役)、2006年にpartner(共同出資者)となるが、マネーゲームを達観するに至り、2007年に退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ