感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マティス 「装飾」が芸術をひらく

著者名 天野知香/著
出版者 平凡社
出版年月 2024.5
請求記号 7233/01200/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238422547一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7233/01200/
書名 マティス 「装飾」が芸術をひらく
並列書名 Matisse
著者名 天野知香/著
出版者 平凡社
出版年月 2024.5
ページ数 377,36p 図版16p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-582-65213-0
分類 72335
個人件名 Matisse,Henri
書誌種別 一般和書
内容紹介 制作プロセスと作品のヴァリエーション、開かれたフォルムへの展開から見えてくるものとは? 20世紀を代表する画家、アンリ・マティスの画業を、その作品と制作のあり方からたどる。
タイトルコード 1002410012851

要旨 頽廃の香り漂う江戸・幕末。現代の渋谷に遊ぶ若者ふたりをしたがえ作者ともどもその時代へタイムスリップ。「運命悲劇」の傑作・河竹黙阿弥の「三人吉三」をテキストにして、歌舞伎の愉しさをたっぷり味わってもらう趣向。「月も朧に白魚の…」などの名セリフを織りまぜながら、幕末の風俗、時代背景、歌舞伎をめぐる諸事情、そして江戸庶民の哀しみまでをも活写する。悪の魅力に酔いしれながら、歌舞伎が持つ力を現代に甦らせた、著者入魂の新しい歌舞伎論。
目次 第1章 いざ、幕末江戸の芝居小屋へご招待(まずは形から
いざ出発 ほか)
第2章 「稲瀬川庚申塚の場」(稲瀬川庚申塚の場
真女形・岩井条三郎 ほか)
第3章 「葛西が谷夜鷹宿の場」&「高麗寺前の場」(パロディ
おとせと十三郎 ほか)
第4章 「御輿が嶽吉祥院の場」(次第に明らかになる真実
お坊、死ぬ決意をする ほか)
大切


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。