感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古織伝 オリべ武家茶法

著者名 久野治/著
出版者 叢文社
出版年月 1999.11
請求記号 791/00059/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233568880一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 791/00059/
書名 古織伝 オリべ武家茶法
著者名 久野治/著
出版者 叢文社
出版年月 1999.11
ページ数 261p
大きさ 22cm
ISBN 4-7947-0322-8
一般注記 底本:岐阜県本巣町所蔵 万治3年刊
分類 791
一般件名 茶道
個人件名 古田織部
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜:p254〜261
タイトルコード 1009819051409

要旨 古織伝―わが国最初の茶道マニュアルを翻刻。茶聖千利休に学び、自由奔放の天才的感性で師を越えて安土・桃山時代の絢爛の文化を創造した不世出の革命芸術家古田織部―。豊臣討滅を期す家康の真意を知りながら、片桐且元と共に豊臣・徳川の和平工作に明け暮れ「切腹・一家断絶」に至る名将の美学。織部研究の第一人者が「歴史から消された巨大芸術家武将」の謎とオリベイズムの真髄に迫る。
目次 オリベ武家茶法古織伝(冬の水打ち次第
出合いの次第、上中下の位あるべし
不時の茶の次第 ほか)
茶道への手引き(露地
茶室
床の間 ほか)
織部風茶道の継承―織部、遠州、石州について
織部百カ条について


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。