感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代企業経営の女性労働 労務管理の個別化と男女の自立  (叢書現代経営学)

著者名 藤井治枝/編著 渡辺峻/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1999.11
請求記号 3663/00170/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234256568一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36638

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3663/00170/
書名 現代企業経営の女性労働 労務管理の個別化と男女の自立  (叢書現代経営学)
著者名 藤井治枝/編著   渡辺峻/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1999.11
ページ数 254p
大きさ 22cm
シリーズ名 叢書現代経営学
シリーズ巻次 13
ISBN 4-623-02994-8
分類 36638
一般件名 女性労働
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819050857

要旨 本書は、人事労務管理の視点から、経営者の主体的行為が女性の職業意識、ライフスタイルの現状を利用しつつ、いかに男女賃金差別や職業能力向上の阻害、労働条件の悪化をもたらしているのか、その具体的な仕組み、制度、さらに意図、ねらいについても分析を行っている。諸外国の事例にも留意しつつ、日本の特質を浮き彫りにし、女性固有の問題を解決する条件や展望、人事労務管理の制度やその運用改善の方向を探る、必読の現代女性労働論。
目次 序章 現代企業の人事労務管理と女性労働―個別化の進展と性差の克服
第1章 募集採用と女性労働―多様化の進展と求められる自立
第2章 教育・訓練と女性労働―人事・労務管理の一つの機能としての教育・訓練
第3章 昇進・昇格と女性労働―高まる昇進・昇格意欲と遅れる企業の対応
第4章 賃金管理と女性労働―均等法後も改善されぬ賃金格差
第5章 転勤・異動と女性労働―なぜ「家庭生活の事情」が問題となるのか
第6章 再雇用制と女性労働―女性の再就職とパートタイム労働
第7章 福利厚生と女性労働―自由な福利厚生と育児体暇制度の改革
第8章 人事労務管理の国際化と女性労働―日系企業の女性労働をめぐって
第9章 女性労働と労働組合―差別是正を中心に
終章 現代企業の女性労働の未来―新しい職業意識と新しい働き方


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。