感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「外国語」の本全情報 95/99

著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2000.11
請求記号 803/00003/95〜99


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210512711一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 803/00003/95〜99
書名 「外国語」の本全情報 95/99
著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2000.11
ページ数 609p
大きさ 22cm
ISBN 4-8169-1632-6
分類 8031
一般件名 外国語-書誌
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910052996

要旨 作家・秦恒平の逍遙する平家物語の世界と、能楽評論家であり能の舞台写真家である堀上謙の舞台写真「カラー」と曲目解説などによってまとめた興味ある内容。世阿弥をはじめ能の作者が描いた『平家』の人物たちの素顔や横顔を、能の宝庫『平家物語』典拠となった平家物語諸本に探訪する、能楽ファン・平家ファン必読の書。
目次 祇王―心に任せぬ此身の習ひ
熊野―またもや御意の変るべき
俊寛―待てよ待てよといふ声も
小督―恋慕の乱れなるとかや
頼政―憂き時しもに近江路や
鵺―仏法王法の障とならんと
実盛―老い木をそれと御覧ぜよ
経政―恥かしや人には見えじものを
清経―偽なりつるかねことかな
巴―薙刀柄長くおつとりのべ
忠度―ただ世の常によもあらじ
敦盛―跡弔ひてたび給へ
通盛―討死せんと待つところに
千手―目もあてられぬ色気かな
藤戸―思えば三途の瀬踏なり
八島―源平互いに矢先を揃え
正尊―鞍馬は判官の故山なり
船弁慶―潮を蹴立てて悪風を吹きかけ
景清―面影を見ぬ盲目ぞ悲しき
大原御幸―その有様申すにつけて恨めし


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。