蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210424644 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
音楽-日本 管弦楽-歴史 満州-歴史(1932〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
470/00008/ |
書名 |
植物保護の事典 |
著者名 |
本間保男/[ほか]編集
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1997.06 |
ページ数 |
509p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-254-42017-X |
分類 |
4709
|
一般件名 |
植物-保護-便覧
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009710021486 |
要旨 |
満洲の大地に帝政ロシアが築いた植民都市・ハルビン。日本のオーケストラ史は、この地の音楽家の力を借りて幕を開けた。そして「満洲国」の時代、オーケストラは文化国家建設の象徴となり、パトロン・甘粕正彦と関東軍の庇護の下、李香蘭、山田耕筰、朝比奈隆、巌本真理などによって彩られていく―。近代日本音楽史の「空白」を一気に埋める、渾身のドキュメント。 |
目次 |
序章 朝比奈隆・50年ぶりのハルビン行 第1章 音楽の都ができるまで 第2章 建国前夜 第3章 「ハルビン交響楽団」誕生す 第4章 「満洲国」の威信にかけて 第5章 国家体制のただ中へ 第6章 建国10周年 第7章 落日の輝き 第8章 オーケストラは国境を越えた |
内容細目表:
前のページへ