感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経営統計年報 28年版

著者名 [日本電信電話公社/編]
出版者 東海電気通信局経営調査室
出版年月 1953.9
請求記号 SL69/00001/53


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20108365556版和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

債券

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SL69/00001/53
書名 経営統計年報 28年版
著者名 [日本電信電話公社/編]
出版者 東海電気通信局経営調査室
出版年月 1953.9
ページ数 84p
大きさ 30cm
分類 694067
一般件名 日本電信電話公社
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001010080544

要旨 ムーディーズの銀行財務格付けで、日本の銀行の多くは最低の「E」ランク評価。この評価の基準は何か、また格付けの問題点は?格付け会社を格付けする。
目次 第1章 日本では、なじみがなかった格付け
第2章 格付けの歴史
第3章 格付け記号の意味するもの
第4章 格付けと金利
第5章 格付け作業の手順
第6章 銀行の格付け
第7章 国(ソブリン)の格付け
第8章 格付けの問題点
著者情報 河本 文明
 1937年に生まれる。慶応義塾大学法学部法律学科を卒業後、三菱銀行に入行、1988年よりセキテクノトロン取締役、カプコン取締役を経て、ファラッド(アンテナ測定装置・ソフト販売)代表取締役。金融経済・会社経営問題の評論家として新聞・雑誌への寄稿多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高谷 尚志
 1946年に生まれる。早稲田大学理工学部工業経営学科を卒業後、1970年、毎日新聞社に入社。1997〜1999年、経済誌「エコノミスト」編集長を経て、紙面審査委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。