感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タクシー/モダン東京民俗誌

著者名 重信幸彦/著
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 1999.09
請求記号 685/00038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3430656029一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 685/00038/
書名 タクシー/モダン東京民俗誌
著者名 重信幸彦/著
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 1999.09
ページ数 308p
大きさ 20cm
ISBN 4-88888-293-2
分類 6855
一般件名 タクシー-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p296〜303
タイトルコード 1009819039755

要旨 昭和の始まりとともに出現した「流シ」の円タンは、増殖し続ける近代都市を自在に走り廻り、「モダン都市」東京を造り上げるメディアの一つとなった。しかし、流シは都市の「問題」として語られ続け、世の中が戦時体制へ傾斜するなかで、わずか十年ほどで消えていく。これは円タクを走らせたタクシードライバー達の記憶で構成する「モダン東京」円タク一代記である。
目次 プロローグ 地下鉄が苦手な男の話
1 メディア―かつて円タクの運転手だった(出郷
都市のメディア ほか)
2 都市―円タクが走った「東京」(流シ円タクは走る
演じられる「都市」 ほか)
3 身体―流シの身体・流シの“都市”(運転手になる
転がす ほか)
4 言葉―円タクは氾濫する?(「問題」としての円タク
“調査”の視線 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。