蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
固体論 1 (近代物理学全書) 固体の原子論
|
著者名 |
永宮健夫/編
|
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
1951.9 |
請求記号 |
SN4208/00001/7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011567753 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
335/00566/ |
書名 |
ど素人がはじめる起業の本 おもわず会社を辞めたくなるアイデア満載 |
著者名 |
滝岡幸子/著
|
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7981-3787-2 |
分類 |
335
|
一般件名 |
経営
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
起業したいけどなにをすればいいかわからない、スキルがない…。そんな悩みを、「ひとり起業塾」主宰者がQ&A方式でズバッと解決! 選りすぐりの成功事例を紹介しながら、成功の秘訣とローリスクな起業方法を解説します。 |
タイトルコード |
1001410023145 |
要旨 |
三角法は幾何、解析、微分積分など、純粋数学の祖でありながら、天文学、物理学、地図製作、音楽などあらゆる分野に応用された。本書は、三角法そのものの不思議な世界に、人物評伝を織り交ぜ、ピラミッドからフーリエの定理まで、4000年の歴史を旅する。 |
目次 |
紀元前1650年の書記アーメス―パピルスに書かれた原始三角法 古代エジプトにおけるリクリエーション数学 角とは何か? グノモンとプトレマイオスの弦の表 プリンプトン322―パピルスに書かれた最初の三角法の表? 三角関数が全てでそろう ヨハン・ミューラー―15世紀、天文学への数学の導入 解析的となる三角法―大砲と振動の科学 フランソワ・ヴィエト―16世紀、三角法に代数的方法を系統的に適用 天体と地球の三角測量〔ほか〕 |
内容細目表:
前のページへ