感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゾルゲの二・二六事件

著者名 斎藤道一/著
出版者 田畑書店
出版年月 1977.09
請求記号 N916/06501/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232910497一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2102/00419/
書名 縄文時代ガイドブック ビジュアル版  (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
著者名 勅使河原彰/著
出版者 新泉社
出版年月 2013.2
ページ数 93p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ「遺跡を学ぶ」
シリーズ巻次 別冊03
ISBN 978-4-7877-1230-1
分類 21025
一般件名 縄文式文化   遺跡・遺物-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p92
内容紹介 日本列島に1万年近く続いた縄文時代。原始工芸の極致とよべる縄文土器、四季折々の多彩な生業、高水準の木工・編み物、見事な装飾品、土偶などの呪具、集落や社会等をビジュアルに解説し、自然と共生した縄文人の世界に迫る。
タイトルコード 1001210112029

要旨 1999年9月30日、核燃料加工工場(JCO)で国内初めての即発臨界事故が起きた。極めて特異といわれるこの事故は、なぜ起きたのか?本書では、事故直後現場に乗り込み、臨界終息作業の最前線に立った著者が、当日の現場を再現し、事故を検証する。また、原子力の本質を「危険さ」も含めて説き、原子力との共生の道をあらためて考える。
目次 第1部 ドキュメント臨界事故(事故の第一報を聞く
青い光を見た
最初の報告
即発臨界と遅発臨界
つのる焦燥感のなかで ほか)
第2部 原子力との共生の道を探る(臨界事故を検証する
原子力を選ぶリスク、放棄するリスク
文全文化の醸成に向けて)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。