感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伝わる文章を書く技術 プロ書評家が教える

著者名 印南敦史/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.11
請求記号 816/00719/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332041199一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 816/00719/
書名 伝わる文章を書く技術 プロ書評家が教える
著者名 印南敦史/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.11
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-04-600949-4
分類 816
一般件名 文章
書誌種別 一般和書
内容紹介 誰にでもできて、稼げる文章力がすぐ身につく! ブログメディアの書評家が、読書術・時間術や、「読ませる」文章の書き方を大公開。対談「ライティングで大切なことって何ですか?」も収録。
タイトルコード 1001410076557

要旨 アンソロジー、花の歳時記。随筆。短編小説。植物学こぼれ話。
目次 曼珠沙華(巻頭詩)(北原白秋)
秋の七草(白洲正子)
小園の記(正岡子規)
葡萄棚(永井荷風)
秋の七草に添へて(岡本かの子)
秋の心(山本健吉)
キキョウは秋の花?(柳宗民)
思ひ出す事など 三十(夏目漱石)
秋ふたたび(野上弥生子)
山の秋(高村光太郎)〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。