感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真清探当証復刻版 ロマンに彩られた古代秘史のなぞ

著者名 [田中豊/著]
出版者 [田中豊]
出版年月 1999.10
請求記号 A17/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210486338一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A17/00009/
書名 真清探当証復刻版 ロマンに彩られた古代秘史のなぞ
著者名 [田中豊/著]
出版者 [田中豊]
出版年月 1999.10
ページ数 450p
大きさ 26cm
一般注記 出版年は序による
分類 A17731
一般件名 真清田神社
書誌種別 一般和書
内容注記 真清探当証が伝える年表:p8〜9
タイトルコード 1009819044416

要旨 第一次世界大戦前後のヨーロッパ世界を描いたカフカの文学が、第一次世界大戦後ではなく、それから30年後、第二次大戦後のドイツ・ヨーロッパで爆発的に読まれ、その傾向は全世界に拡大した。そしてそれは二十世紀の後半にいたるまで継続し、さらに二十一世紀に向けて巨大な波となって押し寄せていく。そして、新たなるカフカ文学の地平を生みだしてゆくことは確実である。このことは、カフカの文学が常に時代の流れを先取していたことを意味する。そのことはまた、カフカ文学のなかから、無限の泉がこんこんと湧き出ていることの証明であり、深い絶望の淵にありながらも、ユートピアを求める強固な意志がカフカ文学に存在することの証でもある。本書では、そのような無限の泉に接して、他の作家たちがどのように反応したかを検証し、またそれら作家たちとカフカとの同質性と異質性とを究めようとするささやかな試みである。
目次 第1部 カフカと同年代の作家・批評家達(カフカとリルケ―沈黙の詩学
カフカとローベルト・ヴァルザー―正気の恐怖と狂気の不安
カフカとブロート―プラハ・サークルの原細胞
カフカとヴェルフェル―ある離心軌道 ほか)
第2部 第二次世界大戦後活躍した作家達(カフカとノサック―モノローグ的語りを巡って
カフカとフリッシュ―偶像を刻むこと
カフカとアイヒンガー―限界状況の彼方に
カフカとデュレンマット―迷宮の構図 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。