感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三国演義 第1巻

著者名 安能務/著
出版者 講談社
出版年月 1998.11
請求記号 F/05232/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2330541661一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F/05232/1
書名 三国演義 第1巻
著者名 安能務/著
出版者 講談社
出版年月 1998.11
ページ数 394p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-209030-9
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810053177

要旨 真剣刀法で物体を斬る武道―これが抜刀道である。「手の内」「刃筋」「間合い」など日本の刀法の原点を修得するには真剣を使ってみる以外に道はない。陸軍戸山学校で実戦刀法を学び、大陸で将兵を指導しながら探求を重ね、戦後、世間の白眼視にもめげず、一貫して「剣の技」「剣の心」「斬れる刀」を探りつづけ、遂に日本剣道史にさん然たる金字塔といえる「八方斬り」を創案して世界に雄飛した剣豪80年の凝縮。
目次 第1章 抜刀道(真剣斬り)の極意
第2章 抜刀道(真剣斬り)の修行
第3章 日本刀への提言
第4章 文明の進歩から見た古流刀法への疑問
第5章 真剣斬り余談
第6章 ビデオ・目で見る抜刀道
第7章 中村流八方斬制定刀法案と平成七年現在改正の居合抜刀道「八方斬」実技基本刀法
第8章 剣聖山岡鉄舟の神髄
第9章 余滴
第10章 剣の眼で見た三島由紀夫事件の考察


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。