感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

拡張的学習と教育イノベーション 活動理論との対話

著者名 山住勝広/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.9
請求記号 3751/00370/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238144216一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3751/00370/
書名 拡張的学習と教育イノベーション 活動理論との対話
著者名 山住勝広/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.9
ページ数 7,287p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-623-09363-2
分類 3751
一般件名 学習指導   教育研究
書誌種別 一般和書
内容紹介 学校教育の場における拡張的学習の可能性について、教育のイノベーションと関連づけながら検討・考察。活動理論と拡張的学習理論の基本的な枠組み、教育イノベーションにおける実践的な応用を、事例を織り交ぜながら解説する。
タイトルコード 1002210042336

要旨 「思い切って私を花嫁さんにして下さいません?」―53歳の花子さんが59歳の丹丸さんに迫る。ほのぼのとした暖かさで、熟年の男女の関係を描き、今日の問題を予見した傑作。


内容細目表:

1 活動理論と拡張的学習理論による教育イノベーションの探究   2-26
山住勝広/著
2 教育イノベーションへの拡張的学習と形成的介入のアプローチ   協働的で変革的なエージェンシーの形成へ   27-44
山住勝広/著
3 総合的な学習の時間の矛盾と拡張可能性   教育目標達成のジレンマからの解放   46-70
冨澤美千子/著
4 ノットワーキングで実現する社会に開かれた学校づくり   総合的な学習の時間の活用   71-109
白數哲久/著
5 工業教育における「探究」の可能性   拡張的学習への扉を開く   110-148
伊藤大輔/著
6 創造的音楽活動と学校改革   特別支援学級のオーケストレーション   149-185
根津知佳子/著
7 高校生のアートをつくる授業に媒介されて   高校生の日常(いま・ここ)からアートをつくる   186-223
浅野吉英/著
8 教師の「拡張的学習」が引き起こす「カリキュラム意識」の生成   創造的な「教える」という営みを支える原理の解明   226-261
畠山大/著
9 拡張的学習の場を準備する「保育記録研究交流会」   262-282
山田直之/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。