感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

腕環 英国社会劇

著者名 [アルフレッド、スウトロ/著] 宮森麻太郎/訳註
出版者 ジヤパンタイムス学生号出版所
出版年月 1918
請求記号 SN837/00049/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20119223706版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN837/00049/
書名 腕環 英国社会劇
著者名 [アルフレッド、スウトロ/著]   宮森麻太郎/訳註
出版者 ジヤパンタイムス学生号出版所
出版年月 1918
ページ数 101,83p
大きさ 18cm
一般注記 奥付の書名:腕輪 表紙の書名:うてわ 共同刊行:亜細亜ヘラルド社 附万里の長橋 ヘンリイ、アアサア、ジヨンズ著
分類 9327
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110109534

要旨 紛争には、必ず相手方当事者がいる。相手方は、相手方なりに利害を有しており、権利という概念で正当化される言い分を持っているのが通常である。両当事者または関係者の対立する利害は、きちんとした手続で、公正かつ対等に調整されなければならない。それこそが法の使命・役割であり、その具体的実践の場としてカナメをなすのが手続法にほかならない。本書は、関係主体の利害と紛争行動が最も熾烈にぶつかりあう、いわば極限状況ともいうべき民事執行と倒産の領域を中心として、上記の意味での利害が対立する関係者がかかわりあうプロセスのあり方を解説した。
目次 第1部 民事救済手続総論(民事救済手続の理念と構造
自主的救済
債務名義の簡易作成 ほか)
第2部 民事執行・保全(民事執行総説
執行の着手
売却 ほか)
第3部 倒産(倒産法制と私的整理
倒産手続の開始
倒産手続における債権の処遇 ほか)
第4部 担保権と救済手続(債権回収と担保
担保権の実行
非典型担保の取扱い)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。