蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010654842 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S480/00052/ |
書名 |
剥製の手ほどき |
著者名 |
片岡新助/著
|
出版者 |
日本博物館協会
|
出版年月 |
1958. |
ページ数 |
349p 図版12枚 |
大きさ |
22cm |
分類 |
48073
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009946001589 |
要旨 |
移植臓器の偉大な生命力が、失いかけた患者の生命を蘇らす。なのに人はこの臓器を死体という。脳死者は立派に生きている。死体の臓器を移植して他の肉体が助かるはずがない!人間の生と死とは?この根本的な議論を抜きに脳死移植はゆるされるのだろうか。 |
目次 |
多様な価値感などありえない 自殺する人びとへ 大学生への贈り物 ニヒリズムを超えて 現代物理学の解剖した宇宙 死ぬということの意味 脳死者は生きている わが国での臓器移植をどう考えるか 生きること、そして本当に「死ぬ」ということ |
内容細目表:
前のページへ