蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236549994 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
レポート・論文の書き方入門 第4版 |
著者名 |
河野哲也/著
|
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
121p |
ISBN |
978-4-7664-2527-7 |
分類 |
8165
|
一般件名 |
論文作法
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
感想文・エッセイとレポート・論文の区別をはっきり示しながら、構成の仕方をハウ・ツー式にまとめる。「テキスト批評という練習法」の解説を充実させ、記述内容も著者の講義経験に基づきアップデートした第4版。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p114〜117 |
タイトルコード |
1002110090149 |
要旨 |
これからの中学校技術科教育のなかで、どんな授業が求められているか、という視点でまとめたもの。また、大学での「技術科教育法」の授業でも使用できる。「技術科の授業」といっても、これにアプローチする方法は多様。本書は、技術科教育における学力論の視点から、技術に関する科学の基本と作業の基本とに教育目標を分け、それらを、何をどこまで教えるべきかを実体的に示す到達目標として表現。そして子どもたちが、学ぶ意味をつかみとり、喜びを実感できるよう、なぜその教育目標を教え、学ばなければならないかの意図である教育目的を、明確にし、子どもの側からみてわかりやすく論じている。 |
目次 |
第1部 技術科の授業を発展させるために(中学生と技術科の授業 技術科の授業の現状 われわれが考える技術科の授業 ほか) 第2部 各単元の位置づけ・教育目的・到達目標・指導計画表・授業実践例(生産と製図 材料と加工の技術 エネルギーの技術 ほか) 第3部 中学校技術科の授業論(技術科と授業 技術科教材論 技術科の授業設計と評価) |
内容細目表:
前のページへ