感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビッグストアの知識 (必須入門シリーズ)

著者名 鳥羽欽一郎/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 1976
請求記号 N673/00577/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111186441一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N673/00577/
書名 ビッグストアの知識 (必須入門シリーズ)
著者名 鳥羽欽一郎/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 1976
ページ数 205p
大きさ 19cm
シリーズ名 必須入門シリーズ
分類 6738
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210051406

要旨 ひとはいつから、感情の発露に否定的になったのだろうか。本書では、明治新体制の「教化」の理念に対し、寄り添い、また拮抗する数々の作品を解読する。それはすなわち「子ども心」をいかに掘り下げたかの、汗と涙の精神誌である。
目次 「童話以前」ということ―序として
『西国立志編』の児童文学への影響
子どもへの眼差し―若松賤子『小公子』
『少年之玉』に見る明治時代の児童観
「少年文学」の端緒となった『こがね丸』―巌谷小波の役割とその系譜
鏡花の大和心―「金時計」「大和心」の中の愛国心
越境する子どもたち―樋口一葉『たけくらべ』
少女小説に先鞭―北田薄氷の出現の意味
母なる故郷の発見―泉鏡花「龍潭譚」の「かくれあそび」とは
追憶のドラマ―泉鏡花「照葉狂言」〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。