感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古典の事典 11  精髄を読む-日本版

出版者 河出書房新社
出版年月 1986
請求記号 N020-3/00106/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210172813一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N020-3/00106/11
書名 古典の事典 11  精髄を読む-日本版
出版者 河出書房新社
出版年月 1986
ページ数 405p
大きさ 27cm
ISBN 4-309-90211-1
分類 0203
書誌種別 一般和書
内容注記 編纂:古典の事典編纂委員会 監修:石井良助[ほか] *11.1757〜1787(江戸)
タイトルコード 1009310071306

要旨 自由貿易と保護主義。イギリスの通商政策論史を通し、世界経済への展望を探る。
目次 第1章 イギリス経済の盛衰と通商政策
第2章 工業化と保護主義―ジェイムズ・ステュアート
第3章 経済的自由主義と国際分業―アダム・スミス
第4章 食糧自給と農業保護―トマス・ロバート・マルサス
第5章 自由貿易体制と比較生産費説―デイヴィッド・リカードウ
第6章 綿工業と自由貿易―マンチェスターの自由貿易論
第7章 後発国の工業化と保護主義―フリードリヒ・リスト
第8章 経済的衰退と公正貿易―公正貿易運動
第9章 自由貿易と帝国―アルフレッド・マーシャルとW.J.アシュレー
第10章 保護主義の復活と帝国特恵体制―レオポルド・エイメリー
第11章 ガット体制の成立と帝国特恵―ケインズ、ミード、ロビンズ
第12章 EC加盟への道


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。