感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

探偵小説と叙述トリック ミネルヴァの梟は黄昏に飛びたつか?  (KEY LIBRARY)

著者名 笠井潔/著
出版者 東京創元社
出版年月 2011.4
請求記号 902/00320/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235800273一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 千種2831610478一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 902/00320/
書名 探偵小説と叙述トリック ミネルヴァの梟は黄昏に飛びたつか?  (KEY LIBRARY)
著者名 笠井潔/著
出版者 東京創元社
出版年月 2011.4
ページ数 342p
大きさ 20cm
シリーズ名 KEY LIBRARY
ISBN 978-4-488-01531-2
分類 9023
一般件名 推理小説
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p339〜342
内容紹介 探偵小説における叙述トリックの必然性とは? ポオ以降、第三の波までの探偵小説運動の本質を、叙述トリックという技法に焦点をあて描き出す。巽昌章、法月綸太郎との公開鼎談を併録。『ミステリマガジン』連載ほかを書籍化。
タイトルコード 1001110010957

要旨 マラルメの「ことばとイマージュ」が紡ぎだす創造的拡がりと芸術家群像。近代から現代へ、文学と美術と音楽の交歓。日本文化をも含む総合的地平で捉えたダイナミックな比較芸術論。
目次 第1部 マラルメの詩学―ことばの芸術(芸術要素としての「語」
創造性の在り方―音楽性に基づく抽象的特質
詩的様態―「花」と抽象的動性、あるいは詩のことば ほか)
第2部 マラルメと同時代の芸術家たち―近代芸術の流れ(マラルメとマネ
マラルメと印象派の仲間たち)
第3部 マラルメと彼をめぐる芸術家たち―現代芸術への推移(マラルメと後期印象派
マラルメと象徴主義者たち
マラルメとアール・ヌーヴォー)
第4部 マラルメの先駆的価値―「近現代芸術の三つの幹」(マラルメとセザンヌ以降の芸術―純粋造形のゆくえと世界に対するヴィジョン
マラルメとドビュッシーをめぐる音楽―音の探究と外界に対する感覚
ヴォリンガーの思索―抒情と抽象、マラルメの根本的価値)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。