感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

極東は近づく (外人の観たる日本)

著者名 ヘッセル・ティルトマン/原著 鈴木東民/訳
出版者 時局評論社
出版年月 1937
請求記号 #N510/00404/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011354079旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N510/00404/
書名 極東は近づく (外人の観たる日本)
著者名 ヘッセル・ティルトマン/原著   鈴木東民/訳
出版者 時局評論社
出版年月 1937
ページ数 362p
大きさ 20cm
シリーズ名 外人の観たる日本
分類 3021
一般件名 日本
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010125601

要旨 「もうねなさい」なんどいわれても「まだよ」とこたえるおんなのこ。ねるまでにしなくてはならないことがたくさんあるんですって。それはいったいなにかしら…。フランスうまれのおんなのこミユキとおじいちゃんのやりとりがゆったりとゆめのせかいへいざないます。ふしぎでうつくしいベッドタイム・ストーリー。
著者情報 ガリエズ,ロクサンヌ=マリ
 1973年フランス、グラヴリーヌ生まれ。作家、詩人、子どもの本の作家。海洋冒険家の娘として生まれ、古代ギリシャにおける子どもに関する研究で博士号を持ち、神話や古代の医学などを研究した。1999〜2011年まで南太平洋諸島にすみ、当地にあるテレビ放送局の報道記者でもあった。第1作目の著書“Attends Miyuki”(2016年)は、スペイン語、カタロニア語、中国語に翻訳され、2017年クロノス賞(老いをテーマにし、子どもから大人までの審査員で選ばれるフランスの賞)ほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラタナヴァン,セング・ソウン
 1974年ラオス、パクセー生まれ。画家、イラストレーター。パリ国立高等美術学校を卒業。パリや海外の展覧会などで作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桜庭 一樹
 1971年鳥取県出身。作家。2007年『赤朽葉家の伝説』で第60回日本推理作家協会賞、2008年『私の男』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。