感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明日の沿岸環境を築く 環境アセスメントへの新提言

著者名 日本海洋学会/編
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 1999.04
請求記号 519/00269/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233435825一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/00269/
書名 明日の沿岸環境を築く 環境アセスメントへの新提言
著者名 日本海洋学会/編
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 1999.04
ページ数 206p
大きさ 26cm
ISBN 4-7699-0893-8
分類 5194
一般件名 海洋汚染
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819002606

要旨 海洋はそこに生活する生物にとっての直接の生息場であると同時に、われわれ陸上に生息する生物にとっても重要であり、地球規模スケールの環境から閉鎖系内湾スケールの環境まで、閉鎖された地球環境の中、それぞれの生態系とその構成者は互いに切り離すことのできない関係にあることを改めて認識することが重要である。本書では沿岸環境を巡る環境アセスメントへのこれからの対応として、第1章は過去の実例と新たな沿岸の環境問題、第2章は過去から現在に至る河口域、干潟、内湾で起こっている開発工事に伴う環境問題とその課題の整理、第3章はこれから沿岸環境を生態系のためにどのように考えるべきかに関して、1999年から実施される新制度の環境アセスメントへの提言、第4章は環境問題を解決するための社会のシステムの在り方をまとめた。
目次 第1章 「開発」から「環境」への変革(海洋環境の新たな展開
流域の総合的な保全と管理 ほか)
第2章 これまでの沿岸環境改変の事例と課題(長良川河口堰
三番瀬埋立て ほか)
第3章 新たな「環境アセスメント(環境影響評価制度)」への対応(環境アセスメントの手続き
環境影響評価へのシナリオ ほか)
第4章 これからの環境問題への対応(環境の教育と研究
環境アセスメントのためのデータの管理 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。