感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

無機化学全書 4-1-2  窒素族

著者名 柴田雄次/監修
出版者 丸善出版
出版年月 1951.06
請求記号 N435/00005/4-1-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111716965一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N435/00005/4-1-2
書名 無機化学全書 4-1-2  窒素族
著者名 柴田雄次/監修
出版者 丸善出版
出版年月 1951.06
ページ数 p374〜738
大きさ 26cm
巻書名 窒素族
巻書名巻次 1-2
分類 435
一般件名 無機化学   窒素
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819018300

要旨 鎌倉時代は、仏教史上最大の変革期であった。仏者の唱導をはじめ、王権・神、女人往生などの問題をとりあげ、新たな知見と視点から鎌倉仏教の実相を多角的に解明する。また修学修行の実態と著作より仏教の人日蓮を追究。
目次 鎌倉仏教の展開(「鎌倉新仏教」という名辞
「宗」のゆくえ―覚憲・明恵・凝然の歴史意識
安居院聖覚の言説をめぐる
栄西における兼修禅の性格 ほか)
日蓮のなかの鎌倉仏教(中世天台僧の学習―青春の日蓮と重ね合わせて
日蓮誕生論―鎌倉新仏教における人権思想の萌芽
日蓮撰『注法華経』の一考察
『法華取要抄』の成立 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。