感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

通信家庭教育20年のまとめ

著者名 名古屋市教育委員会社会教育課成人係/編集
出版者 名古屋市教育委員会
出版年月 1991
請求記号 NA37/00861/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231562166一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 西2119264170一般和書書庫 在庫 
3 熱田2219119548一般和書書庫 在庫 
4 2619204460一般和書一般開架 在庫 
5 中川3019067283一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA37/00861/
書名 通信家庭教育20年のまとめ
著者名 名古屋市教育委員会社会教育課成人係/編集
出版者 名古屋市教育委員会
出版年月 1991
ページ数 237p
大きさ 26cm
一般注記 復刻版 原本:「幼稚園の子どもたち」昭和56年度No.1〜平成2年度Mo.8
分類 A379
一般件名 家庭教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410138880

要旨 中間子論が学界に注目された頃に書かれた「自然と人間」をはじめ、晩年の「科学と自然」「長年の疑問」など、博士の学問観がうかがわれる随筆・講演を収める。さらにアインシュタイン、フェルミらの学問と人間を伝える軽妙な作品を加えた。
目次 1 目に見えないもの(理論物理学への道
科学と教養
科学的思考について―物理学の対象と法則
物理学の前途
ノーベル賞を受けて
暗中模索)
2 近代物理学の成立(近代における物理学の発達
20世紀物理学史上の天才群
アインシュタイン博士を追慕して)
3 基礎物理学の展開(独創について
外から見た日本
時間の問題
科学と人間の疎隔と接近
物理学の老化と若返り
学問の自由と大学の理念
物質とシンボル
物理と数理
基礎物理学とは)
4 科学と人間(いや考えていること
科学と自然
運動と平衡
コペルニクスと現代
江戸時代の科学者
日本の科学の百年―一物理学者の視点から
長年の疑問)


内容細目表:

1 ガクモン ニ ツイテ
佐藤文隆
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。