感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

独逸の職業組織

著者名 [ゲオルグ、ノイハウス/著] [岡田甲子之助/訳]
出版者 大日本文明協会事務所
出版年月 1918
請求記号 #N574/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011280316旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N574/00030/
書名 独逸の職業組織
著者名 [ゲオルグ、ノイハウス/著]   [岡田甲子之助/訳]
出版者 大日本文明協会事務所
出版年月 1918
ページ数 426p
大きさ 20cm
原書名 Die berufliche und soziale Gliederung des deutschen Volkes
分類 366234
一般件名 労働市場   労働問題-ドイツ
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010121600

要旨 ここにきて急に盛んになってきた「録画ディスク」の主導権を巡る技術開発、フォーマットの覇権争い、さらにはアプリケーション開発。なぜ、録画ディスクがこれほど注目されるのか。その答えは「DVD‐RAM」というネーミングに秘められている。各社自身の技術を縦横に駆使して参入が相次いでいる録画ディスク市場は、これからどのように発展するか、そもそも、記録技術はどのように開発されたのか、どんな応用が待っているのか。さらに、録画ディスク・ウォーズの最終勝利者はどのメーカーの、どのフォーマットなのか。本書では、まさに無限に広がっている大市場を目指して参入・激突する、各社の戦略を徹底取材し、この市場の行方を探る。
目次 第1部 夢編(DVD‐RAMにかける夢)
第2部 苦闘編(研究開発の苦闘
実用化への苦闘―ディスク作り
DVD‐RAMドライブ開発の目のつけどころ)
第3部 戦争編(規格制定を巡る戦い
ソニーが仕掛けたRAM大戦争
パイオニア「DVD‐RW」の衝撃 ほか)
第4部 発展編(これからのDVD‐RAM
DVD‐RAMが拓く巨大市場)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。