感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

市民流&裁判ゲーム& 交通取締りに「NO」と言える本 4

著者名 今井亮一/著
出版者 恒友出版
出版年月 1996.10
請求記号 N681-2/00297/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2430306247一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N681-2/00297/4
書名 市民流&裁判ゲーム& 交通取締りに「NO」と言える本 4
著者名 今井亮一/著
出版者 恒友出版
出版年月 1996.10
ページ数 414p
大きさ 20cm
ISBN 4-7652-6114-X
分類 6812
一般件名 交通警察   行政争訟
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610051810

要旨 1999年3月6日、大陸との玄関口となって長い歴史をもつ九州の福岡にアジアの近現代美術を専門とする福岡アジア美術館が誕生しました。この種の美術館としては日本で唯一であり、世界でも類を見ない画期的でユニークなものです。この本は開館を記念して、そのコレクションを中心にアジアの近現代美術を概観する試みとして編集されました。
目次 図版構成・アジア各国・地域のアートシーン―拡大するアジアの現代美術
アジアの近代美術―美術運動と作家たち
テキスト・黎明のなかの洋画―中国・台湾・韓国の近代
図版構成 近代「美術」の忘れもの―街にあふれるアート+歴史に消えた大衆美術etc.
テキスト・再録・アジア美術への視点
資料篇・アジア美術館の誕生―アジア・コレクションとアジア美術展の20年
鼎談・アジア美術館ができるまで


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。