感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい日本をつくるために私ができることあなたができること

著者名 大前研一/編 政策学校<一新塾>/編
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1999.03
請求記号 304/00400/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2230547016一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/00400/
書名 新しい日本をつくるために私ができることあなたができること
著者名 大前研一/編   政策学校<一新塾>/編
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1999.03
ページ数 302p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-18020-2
分類 304
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810072787

要旨 「21世紀の日本」は、私たち自らの手で創造しなければならない。大前研一の政策学校「一新塾」と主体的市民が、世界と日本を一新するビジョンを模索する。
目次 プロローグ 21世紀の「世界」と「日本」
第1章 新しい日本をつくるためのフレームワーク(21世紀の社会・企業・個人
「自由」と「自己責任」を生んだ20世紀 ほか)
第2章 20世紀の「負の遺産」を私たちはどう克服するか(新ガイドラインと周辺事態法の危険性
未来なき原子力産業に決別を ほか)
第3章 机上の空論ではない「第一のステップ」を考える(政治を変える、日本を変える
地雷との戦いはまだまだ続く ほか)
第4章 自発的な「共生」への取り組みがはじまった(チャレンジドを納税者に
環境と共生を掲げた街づくり ほか)
政策提言 「共生」という視点から、新しい日本をつくる
エピローグ いまこそ、すべてのシステムをいったんクリアにせよ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。