感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋・東山新池ため池調査2007報告書

著者名 名古屋ため池調査実行委員会/企画編集 なごや東山の森づくりの会/企画編集
出版者 名古屋ため池調査実行委員会
出版年月 2008.2
請求記号 A51/00570/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236641312一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A51/00570/
書名 名古屋・東山新池ため池調査2007報告書
著者名 名古屋ため池調査実行委員会/企画編集   なごや東山の森づくりの会/企画編集
出版者 名古屋ため池調査実行委員会
出版年月 2008.2
ページ数 111p
大きさ 30cm
一般注記 タイトルは背・表紙による.標題紙のタイトル:名古屋・東山新池ため池調査2007調査報告書 奥付のタイトル:名古屋ため池調査報告書
分類 A519
一般件名 溜池
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001510015103

要旨 いま生と死にかかわる民話が生まれるとしたら、私たちが病いや死に直面したとき否応なく付き合わざるを得ない現代医療の現場においてではないだろうか。民間信仰から最先端医療まで、病いと医の現場に隠された「現代の民話」を患者や家族の側から探る癒しの文化論。
目次 第1話 ナースステーション綺譚
第2話 死を守る村
第3話 町医者と霊感者
第4話 肝(チム)を病む、肝を癒す
第5話 死は人間の「完成」
第6章 首無地蔵と救急車
第7話 声をつくる
第8話 生死の「リエゾン」
第9話 0との距離
第10話 「患者」の時代


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。