感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夢の中の少女 ひとり百物語  (幽ブックス)

著者名 立原透耶/著
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2010.7
請求記号 F4/02525/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4130371992一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F4/02525/
書名 夢の中の少女 ひとり百物語  (幽ブックス)
著者名 立原透耶/著
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2010.7
ページ数 264p
大きさ 19cm
シリーズ名 幽ブックス
シリーズ名 怪談実話集
ISBN 978-4-8401-3446-0
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 夢の中で、彼女は昔いた実家に戻っていた。すると玄関から、頭髪がなくて帽子をかぶり、パジャマを着た女の子が入ってきて…。日々怪談的現象に遭遇する「視える」著者による実話怪談集・第2弾。全100話を収録。
タイトルコード 1001010030442

要旨 「ヨーロッパ近代の見直し」という視点から、造形芸術論と今日的な問題テーマを中心に1970年代以降の芸術学の新たな展開を紹介。
目次 1 美術史理論の諸相(美術史学の展開
美術史と鑑定―絵画作品の作者推定の問題を中心に
絵画研究への科学的アプローチ ほか)
2 芸術ジャンルの諸相(「楽譜に書かれる音楽」のイデオロギー―「音楽作品」概念の再検討に向けて
方法の地層、対象の記憶―演劇論のブレイン・ストーミング
文学は人生と相渉るだろうか―古典詩学から現代の文学理論へ ほか)
3 芸術をめぐる今日の諸問題(諸文化圏の芸術とその相互交流
批評・自己言及・異システムの交差―芸術における環境と生態論理
インターメディアからインターテクストへ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。