感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

韓国「併合」前後の教育政策と日本 (仏教大学研究叢書)

著者名 本間千景/著
出版者 仏教大学
出版年月 2010.3
請求記号 3722/00076/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210733903一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3722/00076/
書名 韓国「併合」前後の教育政策と日本 (仏教大学研究叢書)
著者名 本間千景/著
出版者 仏教大学
出版年月 2010.3
ページ数 282,12p
大きさ 22cm
シリーズ名 仏教大学研究叢書
シリーズ巻次 8
ISBN 978-4-7842-1510-2
分類 37221
一般件名 朝鮮-教育   植民地教育
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p3〜12
内容紹介 韓国「併合」前後の朝鮮半島において、日本が韓国を植民地化していく過程で、どのように教育政策に関与し、朝鮮民衆がどのように対抗したのか、そして日本の植民地教育政策がどのような変容を迫られたのかを明らかにする。
タイトルコード 1001010005965

要旨 結婚は時に見違えるようにその人を変えてしまう。ギブアンドテイクのバランスがとれた「いい結婚」は、その人をより素敵にする。ところが、一方的にギブアンドギブを強いられ、物理的・心理的放出が続くと、疲れ果てた姿に変えてしまう。だから、結婚相手を選ぶとき、二人の置かれている状況はギブアンドテイクのバランスがとれているかどうか、を見極めることがとても大切なのである。この“バランス感覚”が、「いい結婚」の条件です。
目次 1章 女が結婚したいと思うとき男が結婚したいと思うとき―急ぎたくないけれど、遅れたくない心理
2章 結婚に踏み切る心理ためらう心理―「愛されて結婚したほうが幸せ」って本当ですか?
3章 今の自分に結婚する条件は揃っているか―仕事と友人は最も正確な“履歴書”です
4章 “恋愛の延長型”結婚と“一から始める”結婚―なぜ「出会い方」にこだわってしまうのだろう
5章 結婚年齢で人生観・将来設計はどう変わるか―自分は愛情志向か、仕事志向かを見極める
6章 結婚までにお互いに知っておくべきこと―許されるウソ、許されないウソ
7章 結婚の“代償”―これだけは覚悟しなさい!―いっしょに暮らす前に決めておきたい「約束事」
8章 「二人の関係」は変化し続けるものだから…―こんな“ギブアンドテイク”を忘れない
9章 無理のない自分に合った「結婚の形」とは―大切な人と自分の“これから”へ踏み出すために


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。