感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化・メディアが生み出す排除と解放 (差別と排除の<いま>)

著者名 荻野昌弘/編著
出版者 明石書店
出版年月 2011.7
請求記号 3614/01380/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235849932一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/01380/
書名 文化・メディアが生み出す排除と解放 (差別と排除の<いま>)
著者名 荻野昌弘/編著
出版者 明石書店
出版年月 2011.7
ページ数 205p
大きさ 20cm
シリーズ名 差別と排除の<いま>
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-7503-3435-6
分類 3614
一般件名 文化   マス・メディア   社会的排除
書誌種別 一般和書
内容紹介 伝統的な差別形態が見えにくくなる中、インターネットといった新しい伝達手段の普及もあって、新たに差別と排除が広がっている。食とマイノリティ、スポーツ、マンガなど、文化・メディアをめぐる排除や差別について論じる。
タイトルコード 1001110040425

要旨 物理学者が使用し理解している量子論自体に、パラドックスは存在しない。たとえば「波動と粒子の二重性」や「観測による波動関数の崩壊」といった通常いわれている問題は、すべて「解釈」に関するものであり、理論固有の問題ではない。記述的理論としてもっとも成功している量子論を、「解釈」する意味があるのだろうか。パラドックスが起こるのは、問題を科学の領域を超えて形而上学の領域に持ち込むからであり、そもそも科学の美はそういった想像上の神秘にではなく、宇宙の驚くべき豊かさと不思議さに単純さと一貫性を結び付けることにある。このような視点から、場を基本に据えながら、元素の周期律や分子形成、多体系といった具体的内容を解説することによって観念的な議論を排除し、量子力学の世界の客観的実在性をゆるぎないものとして位置づけようとする意欲的な思索の書。後半では量子力学の発展を解説し、その並外れた広がりと豊かさを主張する。
目次 序論
エーテルを超えて
量子力学の始まり
光電効果の分析
ド・ブロイと電子波
波動関数とファインマンの二重スリット実験
パウリ排他原理:粒子の同一性
シュレーディンガー波動方程式と水素原子
点電子批判
相補性と不確定性原理〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。