感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

共用品という思想 デザインの標準化をめざして

著者名 後藤芳一/著 星川安之/著
出版者 岩波書店
出版年月 2011.1
請求記号 3691/00382/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331665618一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3691/00382/
書名 共用品という思想 デザインの標準化をめざして
著者名 後藤芳一/著   星川安之/著
出版者 岩波書店
出版年月 2011.1
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-022578-6
分類 36918
一般件名 福祉機器
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p201〜202
内容紹介 共用品とは、身体的な特性や障害にかかわりなく、より多くの人々が共に利用しやすい製品・施設・サービスのこと。進化を続ける日本の共用品の思想と、それを支える日本企業の企画開発力を紹介する。
タイトルコード 1001010133562

要旨 アフリカの社会は、近代に入って三つの大きな変容を経験した。第一の変容をもたらしたものは植民地化であり、第二の変容は1960年代の独立とともに始まった。そして第三の変容は80年代に開始された経済の自由化と、90年代に一気に進行した民主化によってもたらされ、現在も進行中である。本書の目的は、この第三番目の変容の性格、すなわちアフリカはどこから、どこへと向かおうとしているのかについての手がかりをえようとするものである。
目次 1 アフリカの変容とパラダイムの転換(アフリカの民主化:中間総括
レント経済を越えて
現代アフリカにおける「バッド・ガバナンス」と共同体の復権―ポスト構造調整時代における開発戦略パラダイムの転換のために ほか)
2 民主化・構造調整と変容する社会(市場経済化と社会変容
ザンビアにおける農業流通の自由化
タンザニアにおける農村協同組合の育成手段の変容―農村協同組合の構造調書とその分析視覚 ほか)
3 新しい社会の模索(ウガンダのローカル・ガバナンス:RCシステムの事例研究
マラウイにおけるグループ制小口金融の実行可能性
新しい時代を切り拓く女たちの闘い―真実和解委員会での証言から ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。