感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文部省年報 第91(昭和38年度)

著者名 文部省大臣官房企画室/編
出版者 文部省
出版年月 1965.
請求記号 N317/00097/91


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111291282一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N317/00097/91
書名 文部省年報 第91(昭和38年度)
著者名 文部省大臣官房企画室/編
出版者 文部省
出版年月 1965.
ページ数 351p
大きさ 26cm
分類 317
一般件名 文部省
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210043893

要旨 C/C++言語を用いてプログラムを作成するうえで避けては通れない必要最小限の項目を厳選し、その要点を可能な限り簡潔に解説。サンプルコードと図解を豊富に取り入れ、読者の理解を助ける。C/C++言語に関するもっとも簡潔な入門書。
目次 第1章 C/C++の基礎
第2章 関数
第3章 関係/ビット処理/論理演算子と分岐
第4章 ループと再帰
第5章 ポインタ
第6章 文字列
第7章 数値配列
第8章 データ構造体
第9章 ディスク入出力
第10章 C++におけるクラスとオブジェクト


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。