感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄道原価計算制度史の研究 国鉄民営化までの軌跡

著者名 近藤禎夫/著
出版者 大月書店
出版年月 1992
請求記号 N686-3/00601/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210305165一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N686-3/00601/
書名 鉄道原価計算制度史の研究 国鉄民営化までの軌跡
著者名 近藤禎夫/著
出版者 大月書店
出版年月 1992
ページ数 303p
大きさ 22cm
ISBN 4-272-16008-7
分類 68634
一般件名 鉄道会計-歴史   原価計算
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献一覧:p293〜298
タイトルコード 1009410173288

要旨 中国文学の訳業に生涯をかけた筆者の珠玉のエッセー!戦中・戦後をつらぬく文学精神の吐露を、はじめて集大成。第一巻には、著者のライフワークであった『紅楼夢』の翻訳完成をめぐる感懐と、作品についての対談がある。また戦中に書きつがれた何編かの明末清初の文学者たちへの共感の文章からは、鬱屈した時代の思索が読み取れよう。ありきたりの詩句の解釈への徹底したこだわりには、『中国名詩選』の著者の心構えがうかがわれる。
目次 文章と薬
張岱のこと
葉天寥とその一家
『水滸伝』百二十回本と七十回本
高島俊男著『水滸伝の世界』
『醒世姻縁伝』の話
『鏡花縁』の話―異国巡りの小説
『紅楼夢』反対の小説『児女英雄伝』
曹子建の逸話〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。