蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
全国観光動向 平成18年<度> 都道府県別観光地入込客統計
|
著者名 |
日本観光協会/編集
|
出版者 |
日本観光協会
|
出版年月 |
2008.11 |
請求記号 |
689/00011/06 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235328606 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
689/00011/06 |
書名 |
全国観光動向 平成18年<度> 都道府県別観光地入込客統計 |
著者名 |
日本観光協会/編集
|
出版者 |
日本観光協会
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
376p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
978-4-88894-161-7 |
分類 |
689059
|
一般件名 |
観光事業-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
観光に関する統計の中で最も基本となる統計といえる、各都道府県が発表した観光地入込客統計を、社団法人日本観光協会がまとめた一冊。全国の動向や都道府県の概況の解説、都道府県別観光客入込者数推移などの資料も収める。 |
タイトルコード |
1000810132135 |
要旨 |
西海地方で盛んだった捕鯨の様子を今に鮮やかに伝える鯨絵巻は、捕鯨業者のみならず、江戸の学術を牽引する儒学者、国学者、蘭学者、絵師・彫師ら工匠たちの知恵と探究心の結晶であった。捕鯨が基幹産業として経済を潤す一方、ロシアや欧米の船が日本近海に現れ緊張が高まりつつある中、鯨絵巻に託された幕府や藩の意図とは―。 |
目次 |
第1章 シーボルトと日本の捕鯨業 第2章 江戸時代の絵巻に見る西海地方の捕鯨業 第3章 西海地方の捕鯨絵巻の特徴―紀州地方の捕鯨絵巻との比較から 第4章 天保三年『勇魚取絵詞』版行の背景 第5章 大槻清準『鯨史稿』成立の政治的背景 第6章 大槻清準『鯨史稿』と大槻玄沢『鯨漁叢話』の関係性 第7章 『鯨史稿』の「巻之三」と『解体新書』 |
内容細目表:
前のページへ