感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代農民忍羽を訪ねて 奈良時代東国人の暮らしと社会  (中公新書)

著者名 関和彦/著
出版者 中央公論社
出版年月 1998.11
請求記号 2103/00108/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233339803一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00108/
書名 古代農民忍羽を訪ねて 奈良時代東国人の暮らしと社会  (中公新書)
著者名 関和彦/著
出版者 中央公論社
出版年月 1998.11
ページ数 193p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 1449
ISBN 4-12-101449-9
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810052939

要旨 「フーテンの寅さん」で有名な葛飾の柴又は、奈良時代は下総国葛飾郡大嶋郷俣里に属した。正倉院に残っている養老五年(七二一)の戸籍によれば、この地は孔王部忍羽(あなほべのおしは)とその一族が住んでいた。都から遠く離れた東国の地で忍羽を始めとする庶民の大地に根付いた暮らしと社会はいかなるものだったのか。探求心に後押しされた著者は時間を越えて忍羽の元を訪れる。そこには自然の中で実直に生きる人びとがいた。
目次 第1章 孔王部忍羽の古里(古代葛飾の世界
大嶋郷戸籍の世界
大嶋郷逍遙)
第2章 子供の頃の記憶―遊びと労働(忍羽生まれる―お産の周辺
遊ぶ少年忍羽
村から国へ)
第3章 忍羽、生きていく(揺れる青春を走る
忍羽、結婚の祝い
日々の暮らし ほか)
終章 忍羽、信仰世界に入る


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。