感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長銀破綻

著者名 須田慎一郎/著
出版者 講談社
出版年月 1998.11
請求記号 3386/00017/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233341684一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3386/00017/
書名 長銀破綻
著者名 須田慎一郎/著
出版者 講談社
出版年月 1998.11
ページ数 247p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-209419-3
分類 33864
一般件名 日本長期信用銀行
書誌種別 一般和書
内容注記 「長銀問題」1998年の動き:p246〜247
タイトルコード 1009810052855

要旨 資産26兆円の超エリート銀行はなぜ破滅に至ったか。与野党、大蔵、日銀、金融監督庁はなぜ事態をここまで悪化させたのか―。世界を震撼させた「長銀問題」の核心を衝く。
目次 プロローグ 終わりの始まり
第1部 ドキュメント・長銀「最後の夏」(激震―1998年6月
奔走―一度目の「長銀救済」
弥縫―住友信託という土壇場の選択)
第2部 飛ばされた不良債権(逸脱―危険な融資への傾斜
疑惑―ペーパー会社の果たした役割)
第3部 長銀はなぜ「政争の具」となったか(迷走―泥沼の「長銀処理」
癒着―「宏池会銀行」としての長銀
破綻―歪められた「国策銀行」)
エピローグ 「新・護送船団方式」の誕生


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。